※どちらも、現在は楽天モバイルからの販売は終了していますが、せっかくなので記事を残しておきます。(AQUOS sense3 liteに関しては在庫がまだあるようですが、販売を終了いたしました。との案内がされています。)
楽天モバイルで販売されている、AQUOS sense3 liteと、arrows RX、どっちにしようか、迷っている人もいるのではないでしょうか。
AQUOS sense3 lite
参照元https://jp.sharp
arrows RX
参照元https://www.fmworld.net
今回は、AQUOS sense3 liteと、arrows RXを、さまざまな面から比較してみましょう。
- スペック表で比較
- 比較その1:プロセッサ(CPU)
- 比較その2:メモリ
- 比較その3:ストレージ(保存容量)
- 比較その4:カメラ性能
- 比較その5:バッテリー容量
- 比較その6:ディスプレイ
- 比較その7:サイズ、重さ
- 比較その8:耐衝撃性能
- まとめ
- UN-LIMIT Ⅵの基本をおさえておこう
スペック表で比較
まずは、AQUOS sense3 liteとarrows RXの基本スペックを、表で比較してみましょう。(はみ出している場合はスクロールできます)
ディスプレイ | 5.5インチTFT液晶 解像度2160?1080 |
5.8インチTFT液晶 解像度2280?1080 |
プロセッサ | Snapdragon630 | Snapdragon450 |
メモリ | 4GB | 3GB |
ストレージ | 64GB | 32GB |
背面カメラ | 1200万画素 | 1310万画素+500万画素 |
前面カメラ | 800万画素 | 800万画素 |
バッテリー容量 | 4,000mAh | 2,880mAh |
サイズ | 縦147mm?横幅70mm?厚さ8.9mm | 縦149mm?横幅72mm?厚さ8.8mm |
重量 | 166g | 166g |
防水対応 | ○ | ○ |
Felica(おサイフケータイ) | ○ | ○ |
それでは、それぞれの項目について詳しく比較をしていきます。
比較その1:プロセッサ(CPU)
AQUOS sense3 liteには、Snapdragon 630が。
arrows RXには、Snapdragon 450が搭載されています。
Snapdragon 630は、Snapdragon 450よりも3割ほど性能が高く、負荷のかかる場面でも重たくなりにくいです。
比較その2:メモリ
AQUOS sense3 liteには、4GBのメモリが。
arrows RXには、3GBのメモリが搭載されています。
メモリ容量は多い方が、複数のアプリがバックグランドで起動していても、重くなりにくいです。
比較その3:ストレージ(保存容量)
AQUOS sense3 liteには、64GB
arrows RXには、32GBのストレージが搭載されています。
どちらもmicro SDに対応してます。
特にarrows RXは、すぐに容量が一杯になってしまうかと思うので、micro SDカードは必須といえます。
比較その4:カメラ性能
AQUOS sense3 liteは、背面カメラが1200万画素のシングル、前面カメラが800万画素のシングルです。
arrows RXは、背面カメラが1310万画素+500万画素のデュアル、前面カメラが800万画素のシングルです。
背面カメラ(メインカメラ)の性能は、arrows RXの方が高いです。
比較その5:バッテリー容量
AQUOS sense3 liteのバッテリー容量は4,000mAh
arrows RXのバッテリー容量は、2,880mAhと、約1.4倍の差があります。
連続待受時間は、AQUOS sense3 liteが910時間、arrows RXが610時間と、約1.5倍の差があります。
比較その6:ディスプレイ
AQUOS sense3 liteには、5.5インチ、解像度2160?1080の液晶ディスプレイが搭載されています。
arrows RXには、5.5インチ、解像度2280?1080の液晶ディスプレイが搭載されています。
arrows RXの方がわずかに解像度が高いですが、どちらもフルハイビジョンに対応しているので、体感できるほどの違いはありません。
比較その7:サイズ、重さ
AQUOS sense3 liteのサイズは、縦147mm?横幅70mm?厚さ8.9mmで、重さは166gです。
arrows RXのサイズは、縦149mm?横場は72mm?厚さ8.8mmで、重さは166gです。
サイズと重さは、どちらもほぼ同じです。
比較その8:耐衝撃性能
arrows RXは、1.5mの高さから落としても画面が割れない耐久性を持っています。
AQUOS sense3 liteの方は、特に耐衝撃性についてアピールされていないので、落とした時の耐久性は、arrows RXの方が高いです。
まとめ
基本的な性能は、AQUOS sense3 liteの方が高いです。
カメラ性能や、耐衝撃性にこだわるなら、arrows RXを。それ以外なら、AQUOS sense3 liteを選んだほうが満足できるかと思います。
UN-LIMIT Ⅵの基本をおさえておこう
楽天モバイル、Rakuten UN-LIMIT Ⅵの基本をおさらいしておきましょう。
月額料金
0~1GB・・・0円(2回線目以降1,078円)
1~3GB・・・1,078円
3~20GB・・・2,178円
20GB~・・・3,278円
データ容量
楽天回線エリア・・・使い放題
国内パートナー回線エリア・・・5GB(超過後1Mbps)
海外・・・2GB(超過後128Kbps)
通話
Rakuten Linkアプリを使えば、国内通話かけ放題無料
アプリ未使用時は30秒22円
海外から国内への通話もRakuten Linkアプリを使えば、かけ放題無料
国内から海外、海外から海外は、Rakuten Linkアプリを使えば、月額980円(不課税)でかけ放題
アプリ未使用時は国に応じて従量課金
SMS
Rakuten Linkアプリを使えば、国内も海外も使い放題無料
アプリ未使用時は、国内は70文字3円、海外は70文字110円